七草

  • ブログ

1/7七草の日 

栄養士の先生のお手伝いをしました。

0.1歳児さんは、ほうれん草をかわいいお手てで、ちぎって楽しんでいました。

2歳さんは・・・しっかり石鹸で手を洗ってからのお手伝いです!!!

七草の由来・・・

美味しいものを沢山食べてお腹がびっくりしちゃっているからお腹を休める事。

 

七草の栄養があるお野菜の入ったお粥を食べる事で1年間元気でいられるように願いを込めて食べる・・と聞きました。

七草のお話を聞くとかぶ、だいこん知ってるよ!と教えてくれました!!

 

今日は「ほうれん草」でのお手伝い😊

葉のにおいを嗅いだり、葉っぱを小さくちぎっていきます。

「〇ちゃんが食べるから小さくするね!」とお友だちを思い浮かべながら赤ちゃん用にちぎってくれ優しい

気持ちや茎の色が「赤い」葉っぱが「ざらざらする」「りんごのにおいがする」と発見がいっぱいです!!!

沢山お手伝いをしてくれて手を見ると・・・・緑色になってる😲😲

石鹸で手を洗うと・・・緑色のあわあわに・・・!!!!またまた発見がいっぱいです。

今日の給食でみんなのお手伝いしてくれたほうれん草が出る事を伝えると楽しみにしていました。

 

もちろん!!給食ではおかわりがなくなるほどよく食べてくれました!

1年間元気いっぱいだね😃😃

 

*「ほうれん草」は、感染症対応として、栄養士さんが調理をしたものを口にしています。

 

 

 

 


一覧表示に戻る