避難訓練~このゴリラの目印は何のため?~
12月の避難訓練をしました。
今日の想定は、震度5の地震発生後、何度かの余震(震度5程度)があった後に
近隣店舗から火災発生。職員は初期消火に参加し園児は屋外へ避難の流れで行いました。
まずは「緊急地震速報」がなります。時々しか聞かない音源なので、音が鳴っても体が動きません。職員は脳から筋肉を動かす時間を少しでも短くできるように、何の音だろう??とならないように、訓練を通して聴くようにしています。
今日のポイントは、地震で室内の安全な場所(電気やエアコンの下)に揺れる前に集まる事。
タイトルにもあるように、このゴリラさん🦍は、落下物や転倒物を避けて避難できる目印です。
子ども達でも安全な分かるように天井から毎日皆を見守ってくれています!
大きな地震では、家具による圧死が多いそうです。是非、ご自宅の家具を見直しをしてみましょう。
【自宅での家具類の転倒・落下・移動防止対策(東京都防災HP)】